日常

日常 · 17日 10月 2025
「昼間から通える塾を探しています」 「家にいる時間が長くなって、学ぶきっかけをつくってあげたい」 そんな保護者の方からのご相談が、最近とても増えています。 “まいぺーす”は、昼間から教室を開放している学習塾として、 「勉強する場所」であると同時に、「安心して過ごせる居場所」であることを目指しています。 午前中・昼間も通える安心の環境...
日常 · 15日 10月 2025
「家の近くで、落ち着いて通える塾はないかな?」 「大手じゃなくて、もっと温かい雰囲気の場所がいい」 そんな声をよく耳にします。 “まいぺーす”は、たまプラーザ・あざみ野エリアにある小さな個別学習塾です。 名前の通り、「自分のペースで学ぶこと」を大切にしています。 通いやすい立地と、安心できる空間...
日常 · 14日 10月 2025
最近は、どんな世界でも「早いこと」が良いことのように言われます。 勉強も、仕事も、生活も——。 「もっと早く」「もっとたくさん」「もっと効率よく」。 もちろん臨機応変に対応することは大事です。 早さが求められる場合もあるでしょう。 けれど、私はときどき思うんです。 “ゆっくり”って、本当に悪いことなのかな? と。...
日常 · 11日 10月 2025
もし、時間が色や形になって見えるとしたら、どんなふうに見えるでしょう? 朝の忙しい時間はバタバタ動く赤い光、 友だちと笑っている時間はキラキラしたオレンジ、 勉強に集中している時間は落ち着いた青――。 そんなふうに“時間”が見えたら、きっと毎日の過ごし方が少し変わるかもしれません。 どんな時間が多いだろう?...
日常 · 08日 10月 2025
秋といえば、「食欲の秋」「スポーツの秋」――そして「読書の秋」。 夜が長くなり、ゆったりとした時間を過ごしやすいこの季節は、本を開くのにぴったりの時期です。 読書は「心のトレーニング」 読書は知識を増やすだけではなく、想像する力を育てます。 登場人物の気持ちを考えたり、場面を頭の中で思い描いたり。...
日常 · 07日 10月 2025
「テスト」と聞くと、なんとなく緊張してしまう人も多いですよね。 けれど、もしテストが“クイズ大会”のようなイベントだったら、ちょっと楽しそうだと思いませんか? クイズのように考えると クイズ大会では、間違えても「え〜そうだったの!?」と笑える雰囲気があります。...
日常 · 02日 10月 2025
10月になると、制服や服装を切り替える「衣替え」をする学校が多いですよね。 朝晩は涼しいけれど、昼間はまだ少し暑い…。 そんな季節にどうして衣替えが習慣になったのでしょうか? 衣替えのはじまり 衣替えの習慣は、平安時代にまでさかのぼります。 宮中では夏と冬で服を着替える決まりがあり、それが少しずつ庶民にも広まっていきました。...
日常 · 01日 10月 2025
10月になりました。 暑さもやわらぎ、空気も少しずつ澄んできましたね。 “食欲の秋”“読書の秋”“スポーツの秋”など、秋にはいろんな言葉がありますが、その中でも大切にしたいのが 「学びの秋」 です。 実りの季節=努力の成果 秋は、田んぼの稲や畑の作物が実る季節。 春や夏に大切に育てたものが、ようやく形になる時期です。...
日常 · 30日 9月 2025
今日で9月も終わり。 長い夏休みが終わり、新学期の生活リズムに慣れるのに一生懸命だった1か月だったと思います。 子どもたちにとっては、勉強だけでなく心や体もフル稼働していた時期ではないでしょうか。 成果だけじゃなく“過程”に目を向けて...
日常 · 24日 9月 2025
先日、とある子がぽつりと「ここにいると落ち着くんだよね」と話してくれました。 その言葉を聞いたとき、勉強を教える以上に大切なことを改めて感じました。 勉強より先に安心感 「成績を上げる」「テストで点を取る」ことはもちろん大事です。 でも、その前に“安心できる場所”がなければ、子どもは本来の力を発揮できません。...

さらに表示する