· 

ダラダラ勉強 vs 集中勉強

こんにちは、まいぺーすです🐢
今日は、よく質問をいただく「勉強時間」についてのお話です。

「毎日5時間勉強してるのに、なかなか成果が出ないんです…」
そんな声を聞くことがあります。でも、ちょっと待ってください。

 

実は、勉強時間の“長さ”よりも“質”が大事なんです。

 

 

ダラダラ長時間勉強の落とし穴

・途中でスマホを見ちゃう
・何をしているか分からないまま時間が過ぎる
・集中力が続かず、頭に入ってこない

 

これ、かなりよくあるパターンです。机に向かっている時間は長くても、「やった気」になるだけで、実際の成果は少なめ…。

疲れだけが残って、「勉強=しんどい」という印象になりがちです。

誰も得しません…。

 

集中して短時間勉強のメリット

・30分や1時間だけでも、集中すればぐっと理解が深まる
・終わった後に「やった!」という達成感がある
・余った時間をリフレッシュや趣味に使える

 

たとえば、ポモドーロテクニックという方法では「25分集中+5分休憩」を1セットにします。
集中しやすく、メリハリがつくのでおすすめですよ。

 

まいぺーすの考え

「たくさんやらなきゃ」よりも、「どれだけ集中できるか」を大切にしています。
疲れたら休む。気分転換しながら、自分のペースで学ぶことが、結果的に一番の近道です。

 

お子さんによって、集中できる時間も方法も違います。
まいぺーすでは、一人ひとりに合った「集中できる学び方」を一緒に探していきます😊