
私は、毎朝6時に起きて、散歩をしています。
といっても、何か立派な目標があったわけではなくて、
「なんとなく朝の空気を吸いたくなった」そんな気持ちがきっかけでした。
静かな朝、すーっと心が整う
家を出て歩きはじめると、
まだ街は少し眠っていて、空気も昼間ほど暑くはありません。
誰もいない通学路、公園の木々、遠くで聞こえる鳥の声。
そんな中をのんびり歩いていると、
頭の中がスーッとクリアになっていくような感覚があります。
「今日も、気持ちよくスタートできそう」
そんな小さな手ごたえが、1日を支えてくれるんです。
朝の時間は、自分を“整える時間”
毎日、仕事や子どもたちとの関わりでバタバタしていると、
気づかないうちに、呼吸が浅くなったり、頭がいっぱいになっていたりします。
でも朝に外を歩くと、
「自分のことをちゃんと感じる時間」になるような気がしています。
目の前のことに追われる前に、
まずは自分を整える時間があるって、とても大切だなと感じます。
こんな朝を、子どもたちにも届けたい
まいぺーすに来てくれる子たちの中にも、
朝が苦手だったり、気分が乗らなかったりする子はたくさんいます。
でも、「ちょっとだけ動いてみる」だけで、気持ちが切り替わるっていうのは、
大人の私自身が実感していること。
無理せず、でも少しずつ動き出せるようなサポートを、
これからもしていきたいと思っています。
寒い冬も続けられるかな…?(笑)
実は今は夏なので、朝の空気も気持ちいいんですが、
「真冬になってもこれ、できるのかな…?」という不安もちょっとあります(笑)
でも、「朝のこの気持ちよさ」を知ってしまったからには、できれば続けたいなと思っています。
まいぺーすも、来てくれる子が「今日、ちょっといい朝だったな」
そう思えるような場所でありたいなと、
そんな風に思いながら、また明日の朝も、歩いてみようと思います☀️