· 

夏休みの宿題を最終日に慌てないための計画術

こんにちは、まいぺーすです。

夏休みといえば、旅行や部活、友達との時間など、楽しい予定がいっぱい。
でも…気がつくと、宿題が手つかずのまま最終日に焦っている、なんて経験はありませんか?

そこで今回は、**最終日に慌てずに済む“宿題計画術”**をご紹介します。

 

1. 全部書き出す

まずは、宿題を科目ごとにすべて紙に書き出しましょう。
「見える化」することで、量や内容がはっきりします。

 

2. 逆算スケジュールを作る

夏休みの終わりから逆算して、毎日どれくらい進めるかを決めます。
1日あたりの量が多すぎないように調整するのがポイントです。

 

3. 「短時間でできるもの」から手をつける

短時間で終わるものを先に片づけると、達成感が得られ、やる気が続きます。

 

4. 毎日同じ時間にやる

朝ごはんのあとや夕方など、宿題タイムを固定すると習慣化しやすくなります。

 

5. ごほうびを決める

「今日はこれを終わらせたらゲームを30分」など、小さなごほうびを設定するのも効果的です。

 

夏休みは勉強も遊びも両方楽しめる時間です。
宿題を計画的に進めて、最後まで笑顔で過ごしましょう!