· 

夏休み後半の勉強リズムを立て直すコツ

夏休みも半分を過ぎると、ついつい生活リズムや勉強のペースが乱れがちになりますよね。
「宿題が思ったより進んでいない」「つい夜更かしして朝起きられない」…そんな声もよく聞きます。
でも、残りの時間を有効に使うためには、ここで少し“立て直し”をするのがポイントです。

 

1. 起きる時間と寝る時間を整える

まず大切なのは生活リズム。夜遅くまで遊んだり、スマホを見てしまったりすると、翌日のやる気が半減してしまいます。
新学期を気持ちよく迎えるために、毎日ほぼ同じ時間に寝て起きることを意識してみましょう。

 

2. 朝の時間を活用する

午前中は頭がすっきりしていて、勉強の効率もアップします。
夏休み後半は「午前中=勉強の時間」と決めるとリズムを取り戻しやすくなります。
たとえば「朝ごはんのあとにドリルを2ページ」「10時までに宿題タイム終了」といった小さなルールが効果的です。午後からは自由に過ごしてOKと決めれば頑張れます。

 

3. やることを“見える化”する

「あと何をやればいいのか」が分からないと不安になり、やる気も出ません。
宿題の残りや復習したい単元をリスト化し、1日ごとに割り振ってみましょう。
終わったらチェックをつけると達成感も得られて、次につながります。

 

4. 勉強と遊びのメリハリをつける

夏休みだからこそ、遊びやリフレッシュも大事です。
「午前は勉強、午後はお出かけ」など、勉強と遊びをバランスよく取り入れると気持ちが切り替わりやすくなります。経験上、このメリハリを上手につけれると、勉強だけでなく部活やプライベートも充実します!

 

まとめ

夏休み後半は「勉強モード」に戻すチャンスです。
毎日のリズムを少しずつ整えるだけで、宿題もスムーズに進み、新学期を安心して迎えられます。

 

まいぺーすでは、一人ひとりに合わせた計画づくりを一緒に考えながら、勉強の習慣をサポートしています。
「まだ間に合うかな?」と心配な方も、ぜひお気軽にご相談くださいね。