
夏休みも後半に入り、「宿題もあるし、勉強しなきゃ…」と思いながらも、つい気持ちが乗らなくなってしまうこと、ありませんか?
実はそれ、とても自然なことなんです。長いお休みの中で生活リズムが崩れたり、暑さで集中力が落ちたりすると、やる気が出にくくなるのは当たり前のこと。
そんなときに大切なのは、「気合で頑張る」よりも「気分を切り替える」ことです。
🌱 ちょっとした工夫でリフレッシュ
-
軽いストレッチや散歩(個人的にかなりおススメ!)
体を動かすと、頭の中もスッキリして新しい気持ちで机に向かえます。 -
タイマーを使って“短時間集中”
30分だけ、と区切ると意外と集中できて、「あれ?もう少しできそう」と思えることも。 -
好きな音楽やおやつで気分転換
小さなごほうびを取り入れると、勉強に向かう気持ちがぐっと楽になります。
🌻 “がんばりすぎない”がコツ
夏休み後半は「遅れている分を取り戻さなきゃ!」と焦ってしまう子も多いですが、焦りは逆効果。
大事なのは、少しずつでも前に進んでいるという実感を持つことです。
「今日はここまでできた!」と自分で認めてあげると、次の日もまたがんばれる力になります。
まいぺーすでも、生徒さんたちには「一気にやろうとしなくていいよ」「ちょっとずつ積み重ねていけば大丈夫」と声をかけています。
夏休みの後半、みんなが笑顔で新学期を迎えられるように、無理なくリズムを整えていきましょう🍀