子どもたちには、それぞれの「得意」と「苦手」があります。 特に発達に特性のあるお子さんは、集団の中で一斉に学ぶスタイルが合わず、勉強に苦手意識を持ってしまうことも少なくありません。 保護者の方からよく聞くのは、 「みんなと同じペースで勉強できなくて焦ってしまう」 「宿題やテストになるとパニックになってしまう」...
夏休みも半分を過ぎると、ついつい生活リズムや勉強のペースが乱れがちになりますよね。 「宿題が思ったより進んでいない」「つい夜更かしして朝起きられない」…そんな声もよく聞きます。 でも、残りの時間を有効に使うためには、ここで少し“立て直し”をするのがポイントです。 1. 起きる時間と寝る時間を整える...
こんにちは、まいぺーすです。 「2学期こそは成績を上げたい!」と思っても、 いろいろな教科や単元を一度にやろうとすると、 途中で疲れてしまったり、どれも中途半端になってしまうことがあります。 そんなときにおすすめなのが、 「苦手1つだけ」克服作戦です。 🎯 まずは“これだけは”を決める 英単語の暗記 割合の計算 漢字の書き取り...
こんにちは、まいぺーすです。 夏休みが終わると、待っているのが…そう、休み明けテスト。 「休みの間の勉強の成果を試すため」とはわかっていても、 なんとなく気が重くなる子も多いかもしれません。 でも、せっかくなら“どうせやるなら”少しでも点数を伸ばして、 いいスタートを切りたいですよね。 🎯 まずは“出やすいところ”を確認!...
子どもたちが勉強をしているとき、 私たちスタッフがいちばん嬉しくなる瞬間は、 正解を出したとき…よりも、 「あっ、わかった!」って顔をしてくれたときなんです。 🌱 表情が変わる、その一瞬 最初はちょっと不安そうな顔。 「これ、やったことない…」 「むずかしそう…」 そうつぶやいていた子が、 ヒントをもとに考えて、考えて、...
夏休みの宿題といえば、読書感想文。 「まだ手をつけてない…」「本を読んだけど、何を書けばいいか分からない…」 そんな声が、毎年この時期になると聞こえてきます。 生徒の中でも、 「本が苦手で読み終えられない」 「読んだけど、感想が“おもしろかった”しか出てこない」 という子がたくさんいます。 でも大丈夫。...
中学受験の科目の中で、特に「算数が苦手」と感じるお子さんはとても多いです。 文章を読むだけで疲れてしまったり、式を立てる前に手が止まってしまったり…。 でもそれは、がんばっていないのではなく、「つまずきポイント」に気づけていないだけかもしれません。...
「ほぼ毎日集団塾に通って、やる気もあるのに、宿題が終わらない…」 「家庭学習の時間があるはずなのに、なぜか時間が足りない…」 中学受験生によくある悩みのひとつが、「塾の宿題が終わらない」問題です。 長年この相談を受けてきました。 がんばっているのに終わらないと、お子さまも保護者も焦ってしまいますよね。...
「夏休みこそ勉強をがんばるぞ!」と思っていたのに、 あっという間に数日が過ぎて、まだ何も手をつけられていない…。 そんな声を、今、まいぺーすでもよく耳にします。 でも大丈夫です。 夏休みはまだ始まったばかり。 大事なのは“完璧なスタート”より、“続けられるペース”で始めること。...
「うちの子、勉強がきらいみたいで…」 「ノートも開かないし、机に向かおうともしなくて…」 ご相談に来られる保護者の方から、よく伺うお悩みです。 でも、私たちは思うのです。本当に“勉強がきらい”な子なんて、いないのかもしれない。 ■ 「きらい」の奥にある“ことばにならない気持ち”...